お通夜についての最近のブログ記事

お通夜について

お通夜とは、夜を通して死者とともに過ごすものです。死者はついさっきまで生存していた人ですが、すでに亡くなっているのでお通夜は棺の中の遺体とともに過ごします。生前から一緒に過ごすことが多かった人が中心になりますから、お通夜はごく近い近親者に限られます。
なお、お通夜には「仮」と「本」があります。なんだか運転免許みたいですが、仮のお通夜を「仮通夜」と呼び、本格的に行うお通夜を「本通夜」と呼びます。この違いは何なのかと言いますと、仮通夜は死者が亡くなった当日に行うもので、近しい身内や遺族だけで行いますが、本通夜は一般の弔問を受け付けます。何らかの都合で葬式に参加できない場合は前日のお通夜に弔問に訪れることが多く、身内や遺族に加えてそういった人たちが参加して行われるのが本通夜です。筆者が実際に身内で体験した葬式では、葬式を行う日付を調整するために仮通夜を2日間行いました。仮通夜の前日に行われたお通夜のことを「仮々通夜」と呼んでいたのを覚えています。
お通夜のマナーというのは基本的に葬式とあまり変わりませんが、葬式が正式な儀式であることに対してお通夜は正式なものではありません。あくまでも追悼の意を表すために行われる実質的なものです。
服装についてですが、基本的には喪服が無難です。男性の場合はほとんどの人が喪服のスーツとなりますが、女性の場合は喪主になるよう場合だと洋服なのかスーツなのかで迷う方も多くおられます。ですが最近では皇族の葬式においてもスーツで参列する人が多く、その影響もあってか洋服を選ぶ人が多くなってきています。
髪型や女性の場合はお化粧はどうでしょうか。あくまでも死者を悼むための儀式なので、派手な髪型やお化粧は避けましょう。アクセサリー類についても結婚指輪以外は基本的につけないほうが無難だと言われています。但し女性の場合はパールのネックレスやイヤリングは良いとされています。これはナゼなのか、筆者も分かりません。
お通夜が葬式と違うところは、正式な儀式でないことと「予測できない事態」であることです。お通夜にやってきた弔問客が完全に葬式ルックでまとまっていたとしたら、「亡くなることを予想していたのか」ということで失礼にあたります。あくまでも取り急ぎ駆けつけた、という意味合いが伝われば結構ですので平服のスーツに黒や地味な色のスーツでも構わないという考え方もあります。筆者はこれまでの経験上、全て喪服で弔問しましたが。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちお通夜についてカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは葬式についてです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1